がんばってるのに上手くいかないと心が折れそうになるのはメンタルが弱いからではない
がんばってるのに上手くいかないと落ち込むのは ぐるぐる思考にハマるからです。 ぐるぐる思考とは専門的には反芻思考と呼ばれます 反芻(はんすう)とは 牛さんが一度胃に入れたものをもう一度口に戻して なんども噛んで、胃に戻す …
がんばってるのに上手くいかないと落ち込むのは ぐるぐる思考にハマるからです。 ぐるぐる思考とは専門的には反芻思考と呼ばれます 反芻(はんすう)とは 牛さんが一度胃に入れたものをもう一度口に戻して なんども噛んで、胃に戻す …
なぜ、おでこに手をあてると不安がおさまるのか? についてお話します。 これは1960年代にアメリカの医師が発見したセラピーでした。 ある日こんな患者さんがきました。 その方は大型トレーラーの運転手でした。 今朝から動 …
やる気はあるのに、恐怖で体が動かない時の最後の手段 昨日お伝えした 心の悩みをその場で止める方法ESR : おでこに手を当てるはやってみましたか? この方法を使って実際に、不安に打ち勝って目標を達成した話を紹介します。 …
【心の悩みをその場で止める方法】 不安なことを考えないようにしよう 気にしないようにしよう! チョコレートを食べないようにしよう! 怒らないようにしよう! 嫌いな上司(部下)のことは考えないようにしよう という目標はこと …
何を不安に感じてるんだろう? 何を心配しているんだろう? 何がどうなるのが不安なんだろう? これを、頭の中だけで考えるのではなく書き出してみると 不安の正体がわかって少し、落ち着きませんか? …
【ぐるぐる思考してしまう本当の理由】 今日はぐるぐる思考の原因を解明していきましょう! なぜ、ぐるぐると負のループにハマってしまうのか? 理由がわかれば対策も立てやすいですね。 AさんとBさんの違いは何でし …
あなたのクライアントさんやお客さんからこんなお悩みは聞きませんか? 「ぐるぐる考えて眠れない」 「寝る前に1人反省会をして眠れない」 「嫌なことが一日中頭で考えてしまう」 ぐるぐる思考は心と体には毒なので即 …
「今の仕事でもいいや」と思ってる人は読まないでください。 人は気づいただけでは変われない。という話をします。 頭ではわかってるんです。でも、できないんです。 と、言う方がいます。ハッキリいいます。 それは、わかっていませ …
好きなことやりたいことはコレだから それを仕事にしていこう! と思っていたのにそれに向かって何も進んでいない。 動こうと思ってるのに実際に動くまでに至っていない ということはありませんか? Nさん(50代)は、若い頃から …
オンライン・コーチングの仕事を始めよう!!と、学び始めたけれど パソコンやスマホの扱いが苦手で「この仕事、自分にはできないんじゃないか?」と、感じて 一歩も前に進めなくなっていたYさん(50代)から 個別セッションの感想 …