\脳科学者が語る/ あきらめないチカラ 鍛え方

\脳科学者が語る/

あきらめないチカラ
鍛え方

新しいことに
チャレンジしようとしても

怖い
逃げたい
動けない

と、感じてしまったら
前に進みませんよね^^;

もしくは、
チャレンジしたけれど

上手くいかなくて
途中で諦めてしまったら
そもそもの目的は
達成できませんよね( ;  ; )

 

諦めないために
必要なのは
気合いや根性では
ない


脳科学者の茂木先生も
言っていました

 

そもそも未来は
どうなるかなんてわからない

 

だから、これからの時代に
必要なのは

根拠はないけど
やってみよう


というチカラ



 

つまり
根拠のない自信
です。

安心.png

人は根拠のあることに
安心します。

「わたし、納得しないと
動けないタイプなんです」
って言ってる人は

いつまでたっても
突き抜けられないですよね。

根拠のないことに
安心感をもてたら

やると決めたことを
あきらめないで
続けられるし

大抵のことは
乗り越えられるんじゃないか
と思います。



じゃあ、
根拠のない自信は
どうやってつけるんだ!!

と、いうことなんですが

 



諦めないチカラを育てるための
根拠のない自信を作る
ポイント
はこの5

 

1.「で、どうする?」を口癖にする

2.完璧主義をやめる

3.自己肯定感を高める

4.自分と他人に境界線を引く

5.自分の感覚や感情を大切にする

なぜ、これらが大切なのか?
詳しく解説する小冊子を作成中です。

メルマガ読者さんには
先行でお渡ししますので

メルマガ登録してお待ちくださいね!!
楽しみにしていてくださいね(^_−)−☆