教えても動かない人の5つの特徴

「教えても動かない」
クライアントさんに対して

「動いてほしい」
「変化してもらいたい」

と願って

一生懸命に
知識やアドバイスを
伝えても
動く気配がない

ということ
ありますよね?

それは、こちらの
教え方・関わり方を
変えることで
十分に変わることができます。

わたしも
15年間の心と体のセラピストを
やってきて

「こうした方がいいですよ」
「こう考えた方がいいですよ」

と、アドバイスしてきても

「そうですね〜」
とか

「わかりました!やってみます!」
と、その場では言っても

実際の生活や
考え方や捉え方は
変わる人は少数派でした。

8:2の法則といわれますね。

10人いたら
実際に動くのは
2人という法則です。

これは、フツーそうだから
仕方ない!!

と思っていました。

けれども
本当に変わりたい!!
と思っているのに

「変われない」
「動けない」

「なんでかわからない」
「動けない原因がかわらない」

という方が多いんです。

そんな中で
後で動けるようになったり
大きく変化成長して方に
聞き取り調査をしてみました。

そしたら
大体がこの理由に集約されました。

教えても動かない人の特徴.png

 

この5つの特徴を認めて
じゃあ、どのように関われば
その人は動くか?

の関わり方・教え方を
体系化して開発したふログラムが
自分軸イノベーションコーチングです。

明日から、一個一個
その奥側に潜む心の闇?!を
解説していきますね。

お楽しみに(^_−)−☆