人生初のチャレンジを後押ししたのは”研究”だった!
わたしは、自己投資ジプシーに陥っていました。
同じように自己投資ジプシーだった
松本さんも地に根を張り
夢中で没頭し始めました。
新しいことを学んだ
さらに教える資格はとった
けれども
実際に教えて
プロとして食べていけるか?
は、わからないですよね。
今はトレーナーとして
シゴトに夢中で没頭している
松本さんも同じでした。
これまで
ビジネスセミナーで学んだり
心と体の健康法を学んだり
したけれども
実際何か、仕事として始めよう
と、思っても行動に移せない
という悩みを11年間抱えてきました。
そんな松本さんが自分軸を身につけて
自分がすごく変わったから
これを人に伝える仕事をしたい!!
と、思って行動し始めた時に
高い壁にぶち当たりました。
それは、
相手の問題解決になることを
相手にわかるように伝えることが
できない!!ということでした。
できないのは
松本さんの能力不足でも
やる気が足りないわけでは
ありません
研究をしてこなかっただけ
です。
わたしたちプロとして
人に教えるためには
自分の専門分野の研究と
人に伝える分野の研究が
必須です。
ただ「これ、いいですよ〜」
という、おばちゃんに
説明されるのと
専門分野の研究を深めている
その道の専門家だったら
どちらの人に教わりたいか?
答えは明白ですよね。
そこに気づいた松本さんは
まず、専門分野の研究として
100レポートを
10日間で
やり切る!!という目標を決めました。
それまでの人生で
一度もやったことがないことを
自分で決めて、
自分でやり切ったのです。
その研究によって
松本さんの中の
「絶対これを人に教えたい」
という気持ちが抑えられなくなったのです。
自分で夢中になれることを見つけて
没頭して、それをやり切ると
50代でも、こんなに変わるんだ!!
という姿を松本さんに見せてもらいました。
不安 < 好奇心
となると
自然に行動してしまうのと同様
不安 < 人に教えたい気持ち
となると
研究に没頭できるようになる
ということを身をもって
証明してくれています。
パソコンなんて
Macなんて使ったことも
触ったこともなかったのに
今はインスタの投稿画像を
自分で作って投稿するように
なっています!!
しかも、それを楽しんでます。
松本さんのように
自分軸をさらに革新して
プロとして活躍したい!!
という同志の方のご参加を
お待ちしています。
今、メルマガ読者さんを
個別相談会に特別ご招待しています。
メルマガに登録して
募集をお待ちくださいね(^_−)−☆