わたしにはグルグル思考はない!と思っていましたが、やっていました。
周りの人が
「できなかったことが、できた」
「前は〜だったのに、〜になった」
と、聞くと
わたしは、
なにも変わっていない
ダメだ〜
わたしには、
なにもできることがない
と、ないことばかりが
気になって
ぐるぐる考えてしまうことはありませんか?
Mさん(仮名 50代)もそうでした。
私には何もないと
決めつけていたところがありました。
本を読んでも頭に入っていかない。
学び直す時間もない。
ナイナイとやっぱり
自分を責めていました。
それが先日
以前学んだテキストを
開いてみたんです。
そしたら、
内容がわかるようになっていました。
今までは文字を見ていた
という感覚だったことに気づきました。
言葉にすると
「ふ〜ん、そうなんだ。へ〜」
今は
「なるほど、だからこうなんだ。わかったふむふむ」
という感じで
理解しながら読み進んでいることに
気づきました。
読むと楽しい
わかる!!
もっと理解したい!
活用したいと
思いました。
スパイラルトーラス®の
動きを実践することで
脳の動きがよくなると
聞きましたが、
これか!!と思いました。
そして、わたしには
ナイナイを探し
どうしようと
グルグル考える癖が
あったんだと気づきました。
ぐるぐる思考といわれても
わたしにはないと
思っていましたが
ありました。
(ここまで)
ぐるぐる思考は
無意識的やっているので
自分では気づかない
ことの方が多いです。
だから
意識することが大切
ですよね!
という話ではありません。
それができていれは
悩む人なんていません。
無意識なんで
意識できないんです(笑)
じゃあ、どうすればいいか?
自分が何を考えて
どんな感情なのか?
自分に気づくことから
スタートです。
スパイラルトーラス®は
自分に気づく
メンタルトレーニングです。
自分は何を考え
どう感じているのか?
どうしたいのか?
それをどう表現したいのか?
それに気づいていると
ブレないし
ぐるぐる思考に
ハマることもなくなります。