他人軸でぐるぐる思考になって適応障害と診断されたOLがぐるぐる思考が止まった!!
ぐるぐる思考に落ちる原因のひとつに
他人軸があります。
自分より、周りの人を優先
自分の軸より、他人の軸で動くと
ぐるぐる思考にハマります。
自分を大切にすることを決めて
自分らしく生きる道をスタートした
塚本さんの話を紹介します。
自分の感情を全部無視して、
他人を優先して
その時の状況に「一番いいのは?」と
周りに合わせてきました。
けれども、
本当は苦しい・・・
だから、自己投資して
心のことや潜在意識のことを
学んできました。
一時的には良くなるけれども
また、戻るを繰り返し
心身共に限界までいき
何のために生きているだろう?
生きるって何?
という自問自答を繰り返し
「うつ」「適応障害」と診断されました。
そのわたしが
スパイラルトーラス®に出会って
ぐるぐる考えることがなくなったら
症状がなくなっていました。
今は、知れば知るほど面白くて
スパイラルトーラス®を
伝えていくのが楽しみで仕方ありません!
(ここまで)
ぐるぐる思考は
専門的には
反芻(はんすう)思考と呼ばれ
うつ病や不安障害などの
様々な精神疾患を引き起こすリスク要因
だと言われています。
個人差はありますが
一刻も早くこの状態から
脱出することを強くおススメします。
まずは、こちらの電子書籍で
その理由を知って
解決策を手にしてください▼▼
もっと詳しく知りたい
自分の場合はどうなのか相談したい場合は
▼▼ここからわたしに相談してください。