やりたいのに、体が動かないのは金縛りではありません。
「やりたいのに、体が動かない」
ということはありませんか?
今日の個別相談に参加くださったMさんも
これをSNSで投稿しよう!!
と思いが湧き上がってきても
「私なんかが書いても」
とか
「誰かが見て何て思うだろう?」
と、考え始めると
やろうと思うのに
結局できない!!
と、話してくれました。
Mさんの感想
〜 〜 〜 〜 〜 〜
やぶざきさんと話して新しい発見があって
自分のモヤモヤしてたところ霧が薄くなりました。
そこは責めるところじゃないことが
わかっただけでもとても楽になりました。
〜 〜 〜 〜 〜 〜
できないことが悪いんじゃなくて
身体が動かないから
仕方ないです。
無意識にそうなってるんです。
別に金縛りにあっているわけでは
ありませんが、
体が動かなくなるんですよね。
ストレスがかかると^^;
体が重いまま、
何かをしようとしたら
どうなるか?
普段よりエネルギーを
消耗しますよね。
そうすると疲れる
と、いうわけです。
特別何かした
というわけではないのに
疲れてる時って
ありませんか?
そんな時は
考えすぎていないか?
振り返ってみて下さい。
これじゃ動けないですよね。
考えるのが悪い
というわけではないんです。
考えすぎるのが
NGなだけです。
考えても、考えても
答えが出ないことを
ずーっと、考えて
エネルギーを
消耗しちゃう。
そうなる前に
一度、私と話をしてみませんか?
きっと
「やりたいのに、できない」
が
「スッキリしたー、
なんか、やりたくなってきた!」
に変わりますよ!!